ナビゲーションを飛ばす
最終更新日:2006年4月1日
長野県の市町村合併の状況
(平成18年(2006年)3月31日現在:PDF:15KB)
市町村図
(PDF:118KB)
わが国の繁栄を支えてきた経済社会システムの弊害が目立ちつつある今、経済社会のあらゆる分野において新たな世紀を切り拓くための構造改革が求められています。
地方自治の中核を担う市町村においても、その自立性を一層高め、最小の経費で最大の行政サービスを将来にわたって安定的に提供できるよう、地域の将来ビジョンを描くべき時期を迎えております。
こうした中で、県内も含め全国各地において市町村合併に関する議論が高まりを見せております。
市町村合併は地域の望ましい将来ビジョンを実現するための手法であり、行政サービス水準の維持・向上や新しいまちづくりなど期待される効果には大きなものがあります。
市町村合併をタブー視することなく、住民の一人ひとりが自ら暮らす地域の将来のあり方について、主体的な議論を広げ、そして深めていただくことを期待します。
市町村合併に伴う町名・字名等住所表示の変更について
市町村合併に関する素朴な疑問(Q&A)を作成しました。
長野県の市町村合併パンフレットをダウンロードできます。
国や長野県内の市町村合併に向けた動きについてお知らせします。
市町村合併関係ホームページのリンク集です。
長野県は市町村合併についてこう考えます。
市町村合併について皆さんの声をお寄せください。
長野県 総務部 市町村チーム
〒380-8570 長野県長野市南長野幅下692-2
TEL026-232-0111 内線2108・2109 026-235-7064(直) FAX026-232-2557
<お問い合わせ先>
■ このページに関するご質問及びご意見は、
市町村チーム
まで
メール
もしくは下記にご連絡ください。
Tel 026-235-7063
/
Fax
026-232-2557
▲このページのトップへ
県庁舎案内
|
電話・メールアドレス一覧
|
個人情報について
|
リンクについて
Copyright Nagano Prefecture.All Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。
ナビゲーションへ戻る