Web Site 信州
トップページ戻る目的でさがす分野でさがす組織でさがすサイトマップ使い方ガイド
最終更新日:2006年09月25日

 

 

 ガソリン等価格表示認定制度を創設!      

  月 25日現在 71 店を認定しています

「ガソリン・軽油・灯油」

 

 ○ ガソリン・灯油のよろず目安箱はこちら

 ○ ガソリン等価格動向調査はこちら 

 
    信州・長野県では、適切に情報公開し、消費者の方々に適切な商品選択していただく、その上で、県民の皆様に安心して日常生活を送っていただくため、生活必需品・サー ビスに関する価格表示を促進する「価格表示認証制度」を創設しました。

○消費者の皆様の約96%が、価格表示を希望する(平成17年アンケート結果) ガソリン・軽油・灯油の価格を適正に表示する事業者を認定し、紹介します。

 

         店頭での表示例

 現 金 価 格(支払い区分)

 ハイオク

  ○○○円

 レギュラー

  ○○○円

 軽  油

  ○○○円

 灯  油

   ○○円

     (品 目)       (税込み価格)

 表示の内容○
 表示項目   支払い区分  現金価格・会員価格など

  品    目  ガソリン・軽油・灯油

 表示場所   給油所に入る道路から表示項目が確認できる場所
 表示方法   表示内容の文字、金額がはっきり確認できること
   ○ 認定したガソリンスタンドの紹介はこちらから。
 
 ■《事業者の皆さんへ》 認定を申請するには■

1 申請書を生活環境部生活文化チーム、県のホームページ又は地方事務所地域政策チームから取得し、必要事項を記載して、地方事務所地域政策チームへ提出してください。(郵送可)
☆ 価格表示認定要綱・申請書(PDF形式) 
☆ 価格表示促進物品指定(PDF形式)                              ☆ ガソリン等価格表示基準 (PDF形式)

2 地方事務所の職員が表示を確認します。

3 価格が適切に表示されている店舗に対して認定書を交付します。

4 希望するお店は県のホームページで紹介します。(こちらから)

 □認定は給油所単位で行います。また、申請書に「価格」の記入は不要です。


 関係リンク先
  石油製品市況週動向調査【石油情報センター】      《調査結果の概要》
  中小企業の皆様を対象に「原油高相談窓口」を設置しています【長野県 商工部】
<お問い合わせ先>
 
  消費生活に関するご相談は、消費生活センター(電話又は来所)へお願いします。

■ このページに関するご質問及びご意見は、生活文化チームまでメールもしくは下記にご連絡ください。

生活文化チーム 消費者ユニット Tel 026-235-7172 / Fax026-234-6579
▲このページのトップへ  
Copyright Nagano Prefecture.All Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。