Web Site 信州
トップページ戻る目的でさがす分野でさがす組織でさがすサイトマップ使い方ガイド
 
最終更新日:2006年09月09日

トップ > 危機管理局 > 災害情報 > 大雨対策本部

平成18年7月豪雨災害に対する
信州・長野県の取り組み

 

 長野県では、この度の梅雨前線による大雨災害に対応するため、 7月18日(火)21時45分に知事を本部長とする「平成18年7月大雨対策本部」を設置し、物資支援、情報提供、災害現場の復旧などの災害対策を適時適確に行うとともに、被災地へ職員を派遣して様々な支援活動などを行ってまいりました。
 平成18年8月9日をもって「平成18年7月大雨対策本部」は解散いたしましたが、この間ご支援・ご協力をいただきました、国、自衛隊、関係市町村、関係団体、地域住民の皆様、そして全国からご支援いただいた皆様に厚く御礼を申し上げます。
 被災された皆様におかれましては、心よりお見舞いを申し上げますとともに、引き続き県としてできる限りの対応を行ってまいります。

トピックス

平成18年7月豪雨災害に係る救助関連対策予算を決定しました
平成18年7月豪雨災害を被災者生活再建支援法対象の自然災害と認定しました
県職員がマンパワーを活かして被災地で活動しています
長野県土砂災害復旧本部を設置しました
平成18年7月豪雨災害による被害に係る支援制度をとりまとめました
ながいも畑の被災農家からの要請を受け、早速"お助け隊"を派遣しました

県道岡谷茅野線(岡谷市湊地籍)は7月31日(月)午後6時に通行可能となりました
平成18年7月豪雨に係る夏山登山情報
災害廃棄物等について引き続き支援いたします!!
自衛隊に対し岡谷市への災害派遣撤収要請を行いました
被災箇所の復旧や対策が着実に進んでいます
天皇皇后両陛下から平成18年7月豪雨に係るお見舞金が下賜されました
各県知事、市長、議長会からお見舞いをいただきました
三洋電機株式会社様から「業務用空間清浄システム」30台を寄贈いただきました

衆議院災害対策特別委員会が豪雨による被害状況の現地調査を実施しました
あなたの可愛い犬や猫も被災者です ペット相談窓口を開設しました
「平成18年7月豪雨」による農作物等への被害の速報値がまとまりました
被災された皆様へ カウンセラーが「心のサポート」を行います
梅雨前線による大雨被害に対応しコモンズ支援金対象事業を緊急募集します!
田園ローラー作戦を展開し、復旧作業をお手伝いしています
おはなしぱけっと号が被災地を訪問し、支援活動を行いました
県職員4千4百人を諏訪・上伊那地域へ災害支援に派遣しました
医療派遣チームが避難所を訪問、健康相談などを承ります
各避難所に「災害なんでも相談窓口」を開設しました
梅雨前線大雨による災害に係る緊急要望を行いました
災害家屋かたづけ隊を派遣しています!

 大雨に関してこれまでに発表された情報はこちら

梅雨前線大雨に関する相談窓口

廃棄物の引き取り、県税に関する相談、被災住宅に関する相談、中小企業や農家の経営に関する相談など、大雨に関する相談窓口はこちら! 左のバナーをクリック!

 

平成18年7月大雨対策本部の対応状況

 長野県では、今回の梅雨前線による大雨にあたり、7月18日(火)21時45分に大雨対策本部を設置し、警戒活動と被害状況等の情報収集を行 いました。

梅雨前線大雨に関する知事会見(7/27)
梅雨前線大雨に関する知事会見(7/26)
梅雨前線大雨に関する知事会見(7/25)
梅雨前線大雨に関する知事会見(7/24)

写真 大雨対策本部会議
第24回本部会議
(8月9日)
議事録 会議概要 第12回本部会議
(7月24日)
議事録 会議概要
第23回本部会議
(8月7日)
議事録 会議概要 第11回本部会議
(7月24日)
議事録 会議概要
第22回本部会議
(8月5日)
議事録 会議概要 第10回本部会議
(7月23日)
議事録 会議概要
第21回本部会議
(8月4日)
議事録 会議概要 第9回本部会議
(7月22日)
議事録 会議概要
第20回本部会議
(8月3日)
議事録 会議概要 第8回本部会議
(7月21日)
議事録

会議概要

第19回本部会議
(8月1日)
議事録 会議概要 第7回本部会議
(7月21日)
議事録 会議概要
第18回本部会議
(7月31日)
議事録 会議概要 第6回本部会議
(7月20日)
議事録 会議概要
第17回本部会議
(7月29日)
議事録 会議概要 第5回本部会議
(7月19日)
議事録 会議概要
第16回本部会議
(7月28日)
議事録 会議概要 第4回本部会議
(7月19日)
議事録 会議概要
第15回本部会議
(7月27日)
議事録 会議概要 第3回本部会議
(7月19日)
議事録 会議概要
第14回本部会議
(7月26日)
議事録 会議概要 第2回本部会議
(7月19日)
議事録 会議概要
第13回本部会議
(7月25日)
議事録 会議概要 第1回本部会議
(7月18日)
議事録 会議概要

  

大雨被害に対する長野県の対応

  大雨被害に対して、長野県で行った対応状況をお知らせします。

 ⇒平成18年7月大雨対策における県の対応
 (PDF形式:2ページ/110KB)
 ⇒大雨に伴う被害に関する相談窓口

 ⇒県職員4千4百人を災害支援に派遣
 ⇒各避難所に災害なんでも相談窓口を開設
 ⇒災害家屋かたづけ隊
 ⇒医療派遣チームが避難所を訪問
 ⇒おはなしぱけっと号による支援活動
 ⇒田園ローラー作戦を展開
 ⇒災害廃棄物等の処理に関する支援
 ⇒コモンズ支援金対象事業緊急募集
 ⇒カウンセラーが「心のサポート」を行います
 ⇒ペット相談窓口を開設

写真 危機管理局の状況
災害協働支援隊の活動
 

大雨被害に伴う避難状況 ・物資支援状況

写真 岡谷市災害現場 大雨被害に伴う避難の状況、避難された皆様への物資支援状況をお知らせします。

 ⇒梅雨前線による大雨に伴う避難の状況
 ⇒避難された皆様への物資支援状況
 ⇒梅雨前線による大雨に伴う被害の状況


 市町村災害対策本部の設置状況

大雨による道路の通行規制、河川の水位の状況

写真 辰野町徳本水

 大雨による道路の通行規制、河川の水位の状況をお知らせします。
 ⇒大雨に伴う道路通行規制のお知らせ

  県道岡谷茅野線(岡谷市湊)7月31日午後6時開通
  国道153号線(辰野町徳本水)7月25日午後6時開通
  伊那木曽連絡道路は7月26日午前11時全線開通
  ビーナスライン(霧ケ峰−車山ー白樺湖)は全線開通
 ⇒河川の水位の状況

国道153号(辰野町徳本水)の通行に関するポスター
国道153号線(辰野町徳本水)の通行に関するポスター
(画像をクリックすると拡大します)

伊那木曽連絡道路の通行に関するポスター
伊那木曽連絡道路の通行に関するポスター
(画像をクリックすると拡大します)

大雨に関する各種情報

写真 天竜川上空より ⇒気象警報・注意報(リンク)
 ⇒WEB GIS 信州
(長野県統合型地理情報システム)
  
(土砂災害情報、通行規制情報など)
 ⇒県内交通情報
  
道路情報 列車情報 信州まつもと空港
 ⇒緊急連絡先
  交通機関 ライフライン 地域別
 災害情報

あなたの知恵とチカラちょっと貸してください! 災害ボランティア募集!
(募集は終了しました)

災害ボランティア募集

大雨で被災された方々のためにあなたの知恵とチカラを貸してください。
募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。

梅雨前線による大雨に伴う発表資料

8月25日(金)

項 目

担当チーム

平成18年7月豪雨災害において行方不明者の捜索にあたられた陸上自衛隊松本駐屯地に対し、知事感謝状(盾)を贈呈します(PDF形式:123KB/1ページ)

危機管理防災チーム

8月23日(水)

平成18年7月豪雨災害で殉職された岡谷市消防団員の知事表彰の時間を変更します(PDF形式:29KB/1ページ)

危機管理防災チーム

8月10日(木)

平成18年7月豪雨災害に係る救助関連対策予算を決定しました

危機管理防災チーム
財政改革チーム

8月7日(月)

平成18年7月豪雨による災害を被災者生活再建支援法対象の自然災害と認定しました。(PDF形式:165kB/1ページ)

危機管理防災チーム

8月1日(火)

ながいも畑の被災農家からの要請を受け、早速"お助け隊"を派遣します

農業政策チーム

7月30日(日)

長野県による、クリーンレイク諏訪での水害廃棄物の受入れは7月31日(月)午後4時で終了します(PDF形式:12KB/1ページ)

廃棄物対策チーム

7月29日(土)

自衛隊に対し岡谷市への災害派遣撤収要請を行いました

危機管理防災チーム

齋藤弘山形県知事から平成18年7月豪雨災害に係るお見舞金をいただきました

危機管理防災チーム

7月28日(金)

天皇皇后両陛下から平成18年7月豪雨に係るお見舞金が下賜されました

危機管理防災チーム

山形県から平成18年7月豪雨災害に係るお見舞金が贈呈されます(PDF形式:92KB/1ページ)

危機管理防災チーム

三洋電機株式会社様から業務用空間清浄システムを長野県に寄贈いただきます(PDF形式:212KB/1ページ)

危機管理防災チーム

7月27日(木)

衆議院災害対策特別委員会が平成18年7月豪雨による被害状況について現地調査を実施します(PDF形式:162KB/1ページ)

危機管理防災チーム

7月26日(水)

「平成18年7月豪雨」による農作物等への被害の速報値がまとまりました

農業政策チーム

7月24日(月)

被災された皆様へ カウンセラーが「心のサポート」を行います (PDF形式:25KB/1ページ)

福祉健康政策チーム
医療チーム
健康づくりチーム
教学指導チーム

今般の梅雨前線による大雨被害に対応しコモンズ支援金を緊急募集します!

コモンズ政策チーム

7月23日(日)

"廃棄物" なんでも 24時間 県が無料で引き取ります
クリーンレイク諏訪での受入は7月31日(月)午後4時で終了しました

廃棄物対策チーム

7月21日(金)

県職員4千4百人を諏訪・上伊那地域へ災害支援に派遣します(PDF形式:200KB/1ページ)

人財活用チーム

各避難所に「災害なんでも相談窓口」を開設しました

人財活用チーム

自衛隊に対し辰野町への災害派遣撤収要請を行いました

危機管理防災チーム

梅雨前線大雨による災害に係る緊急要望を行いました

危機管理防災チーム

「平成18年7月大雨による被災住宅の相談窓口」を設置しました

建築まちづくりチーム

災害家屋かたづけ隊を派遣しました!

人財活用チーム

梅雨前線による災害に係る政府調査団 に対し、長野県としての緊急要望を行います(PDF形式:1ページ/99KB)

危機管理防災チーム

「大雨被害に係る県税相談窓口」を設置しました

県税チーム

7月20日(木)

梅雨前線による災害に係る政府調査団現地調査が長野県内で実施されます(PDF形式:1ページ/14KB)

危機管理防災チーム

新潟県泉田裕彦知事からお見舞いをいただきました

危機管理防災チーム

罹災者への県営住宅の無償貸与について(PDF形式:4ページ/48KB)

住宅チーム

被災農家に対する技術・経営相談窓口を設置(PDF形式:1ページ/39KB)

農業政策チーム
農業生産振興チーム

「平成18年7月大雨の影響による中小企業経営相談窓口」を設置しました(PDF形式:2ページ/32KB)

産業政策チーム
ビジネス誘発チーム

7月19日(水)

諏訪地域3市町に災害救助法を適用しました 

危機管理防災チーム

県の災害派遣要請を受け自衛隊が辰野町で救助作業を開始しました

危機管理防災チーム

県の災害派遣要請を受け自衛隊が岡谷市で救助作業を開始しました

危機管理防災チーム

 
<お問い合わせ先>
■このページに関するご質問及びご意見は、危機管理防災チームまでメールもしくは下記にご連絡ください。

危機管理防災チーム

Tel 026-235-7184 / Fax 026-233-4332
▲このページのトップへ  
Copyright Nagano Prefecture.All Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。