Web Site 信州
トップページ戻る目的でさがす分野でさがす組織でさがすサイトマップ使い方ガイド
最終更新日:2006年09月11日

「信州ルネッサンス革命」のページへ

 

ナノテクの研究開発拠点

(信州大学工学部)

    

7月3日に第4回の

地域再生の認定が

発表され、長野県から

新たに2件の特区が

誕生しました。

これにより、県内では

37件の地域再生が

認定されており、

全国トップの件数です。

7月3日に第11回の

特区の認定が

発表されました。

また、全国展開等による

取消しも行われました。

長野県では6件の特区が

取消しされました。

これにより、県内では

38件の特区が

認定されており、

全国第2位の件数です。

長野県の

構造改革特区

地域再生

 

英語教育特区

(長野県諏訪郡下諏訪町)

  

1 構造改革特区関係

 

2 地域再生関係

 

3 その他

  

特区や地域再生の制度に対するアイデアを募集しています。

 NPO、民間団体・企業、市町村の皆様から、構造改革特区や地域再生の制度を活用するための構想、アイデアについて、
『特区や地域再生に興味をお持ちの方からの具体的な事業プラン』や、
『県内のNPO,民間団体・企業等の皆様が、規制緩和等により実施したいと考えている事業プラン』 を、広く募集いたします。

   電    話  026−235−7254

   ファクシミリ  026−235−7026

   Eメール    kozo-tokku@pref.nagano.jp

   郵  送    〒380-8570(住所記入不要)

          長野県庁 企画局 コモンズ政策チーム 宛

 

皆様の具体的な事業プランなどをお待ちしております。

(以下のフォームからも送信できます。)

 

    特区や地域再生の制度を活用した事業プランの御提案は
こちらへ記入してください。

  • 特区や地域再生への規制緩和等の提案

  • 特区や地域再生の制度における規制緩和項目・支援措置等を利用した事業プラン、対象地域

  • 特区や地域再生の制度を活用した構想における、事業プランを実施することにより目指す地域の活性化の内容

  今後、詳しくお話をお聞きしたいと思いますので、連絡先をお願いいたします。

お名前 

お電話 

メールアドレス

 

入力が終わりましたら、「送信」を押してください。

               

 

 FAXでも受け付けています。様式は任意です。

FAX番号:026−235−7026

 

 
<お問い合わせ先>
■このページに関するご質問及びご意見は、 企画局までメールもしくは下記にご連絡ください。
コモンズ政策チーム Tel 026-235-7254Fax 026-235-7026
▲このページのトップへ  
Copyright Nagano Prefecture.All Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。