Web Site 信州
トップページ戻る目的でさがす分野でさがす組織でさがすサイトマップ使い方ガイド
最終更新日: 2005年11月14日


第84回中部圏知事会議を『環境と観光』を
 
テーマに上高地で開催しました!(10月30,31日)

官民連携して広域観光の推進や並行在来線への支援を求める緊急提言を決定!


 長野県など9県1市で構成する中部圏知事会議が、72年の歴史と伝統を持つ上高地帝国ホテルを会場に「環境と観光」をテーマに開かれました。

 1日目は、各県知事らが沢渡から自然に優しいハイブリッドバス(低公害車両)により上高地入り、長野子ども劇場や才能教育研究会のお子さんたちのコカリナとヴァイオリンによる歓迎コンサートでお迎え、信州産の食材を使った料理で交流を深め、意見を交わしました。⇒⇒珠玉の食事メニューはこちら!
 2日目は、紅葉がみごとな晩秋の上高地をパークボランティアの皆さんのご案内で散策、信州型ペレットストーブやアルプホルンの演奏などを体験いただきました。
会議では、10月28日に設立された中部広域観光推進協議会の事務局を担当する須田寛JR東海相談役のご講演の後、長野県が提案した、官民連携による広域観光ルートの開発などの取り組みが決定されました。また、並行在来線が自律的に運営できるよう国などへ支援を求める緊急提言など、15の提言が承認されました。

 出席された知事からは「その地域の自然や風土、文化を感じながら議論することは良いことだ。今回の試みは心から楽しみにしていた。」とのお言葉も頂きました。

● 協議話題
 ◇官民連携による中部圏広域観光の推進について

● 国への提言
 ◇並行在来線の自律的運営のための支援措置を求める緊急提言


(写真をクリックすると拡大します)

ハイブリッドバスを体験いただき上高地入り。車内では、田中知事が信州型木製ガードレールなどについて説明しました。 会議では、官民一体で中部圏の観光を発展させるためのアイデアが出されるなど、活発な意見交換。 大きな暖炉の周りで,お子さんたちの歓迎コンサートを楽しみました。
信州型ペレットストーブに関心を示す各県知事。 シカ肉やシナノユキマスなど信州の豊かな食材・食文化についてご案内。
珠玉の食事メニューはこちら!
河童橋の周辺で、雪化粧した穂高連峰をバックにアルプホルンの演奏。

 

<お問い合わせ先>
■このページに関するご質問及びご意見は、 経営戦略局までメールもしくは下記にご連絡ください。
政策促進チーム Tel 026-235-7250Fax 026-232-2637
▲このページのトップへ  
Copyright Nagano Prefecture.All Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。