Web Site 信州
トップページ戻る目的でさがす分野でさがす組織でさがすサイトマップ使い方ガイド
最終更新日:2006年07月12日

豪雪に関する情報を提供しているページはこちらです←

長野県の豪雪対策の活動が評価されています

 これまでに長野県が、市町村や関係機関、地域住民の皆さんと一緒に行ってきた豪雪対策の活動が評価されています。その一端を紹介します。

  「災害を経営管理の立場から捉え」  「リスクコミュニケーションの対応が早い」  

日経BPホームページ 「現代リスクの基礎知識」
第105回 大雪被害@自治体に見るマネジメント力のちがい

 より引用(林 志行氏寄稿)


・自治他
 一方、自治体については、12月末よりも1月に入ってからの方が、より対応が本格化している。対応の早さでは、自衛隊の災害派遣をいち早く要請した長野県が注目される。災害を経営管理の立場から捉えていることが参考になる。また、新潟県の災害救助法適用(20年ぶり)なども首長のリーダーシップの面で、緊急時のこれまでの対応が経験として活かされている。

 以下、積極的対応が見られた自治体を取り上げる。個別部署としての災害情報の蓄積、情報発信は及第点だが、全体として誰に発信するのか、わかりやすい場所に配置してあるのか、年末年始を含む全体のスピードなど、コンテンツの運用にはもうひと工夫が求められよう。

長野県
 1月6日夜、陸上自衛隊第13普通科連隊に災害派遣を要請。7日未明に隊員100人が飯山市に派遣され、道路の除雪や孤立世帯の雪下ろしが開始された。

7日8:18時点で既に、自衛隊の除雪作業開始について、ヘッドラインでの情報掲載があり、リスクコミュニケーションへの対応が早い。

県の既存の対策状況、被害状況、ボランティア募集など県全体の状況がわかりやすくまとまっている。とりまとめは、経営戦略局が行っている。

 

 

長野県の豪雪対策につきましてはこちらのページをご覧ください!
1月19日の部長会議録(豪雪対策関係等)

 長野県では、引き続き市町村や関係機関、地域住民の皆様と情報の共有、連携を図りながら、豪雪への対応を行ってまいります。

<お問い合わせ先>
■このページに関するご質問及びご意見は、 経営戦略局までメールもしくは下記にご連絡ください。
信州広報・ブランド室 Tel 026-235-7054 Fax 026-235-6232
▲このページのトップへ  
Copyright Nagano Prefecture.All Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。