Web Site 信州
トップページ戻る目的でさがす分野でさがす組織でさがすサイトマップ使い方ガイド

最終更新日:2006年09月25日

 

治水・利水対策推進本部

 長野県治水・利水対策推進本部は、長野県治水・利水ダム等検討委員会において2年にわたり審議され、答申が出された9つの一級河川に関する、新しい治水、利水の計画を策定するための全庁組織です。

 このページでは、本部にて策定した新しい計画の原案などについて、逐次掲載していきます。

 原案は、各現地機関を事務局として設けられる流域協議会において、それぞれの流域に生活を営まれる県民の皆様と、流域の市町村、そして県が、対等の立場で議論を行い、その上で成案となっていくものです。

■ 長野県治水・利水対策推進本部の組織

長野県治水・利水対策推進本部の組織(PDF形式)

■ 流域協議会のご案内

●浅川   ●砥川   ●上川   ●黒沢川   ●薄川

●郷士沢川   ●角間川   ●清川   ●駒沢川 

□ 流域協議会からの提言(本文)

●浅川 (PDF形式)   ●砥川   ●上川 (PDF形式) 

●薄川  (PDF形式)  河川改修  流域対策等

●郷士沢川   ●清川 (PDF形式)

■ 高水協議会について

 現在、治水計画の一律な基準とされている基本高水流量に対しては、長野県治水・利水ダム等検討委員会において、また各河川に設置した流域協議会等において、その算出方法や数値に関して、様々なご議論、ご意見やご指摘をいただいております。
 全国各地でも同様の議論が広がっている現状に鑑み、長野県では、実地データを基に基本高水流量の検討・研究を行うことを目的とした、9河川の流域協議会会員による「高水協議会」を設置しました。

→高水協議会のホームページ

■ 改修計画

○諏訪圏域河川整備計画 (砥川・上川を含む) について

○浅川の河川整備計画に関する基本的な考え方について(PDF形式)
  ・ 浅川の内水対策に関する基本的な考え方について(PDF形式)

○薄川の河川整備計画に関する基本的な考え方について(PDF形式)


○角間川の改修計画原案について (PDF形式)

○清川の改修計画原案について (PDF形式)

○黒沢川の改修計画原案について

○郷士沢川の改修計画原案について (PDF形式)

○薄川の改修計画原案について

○上川の改修計画原案について

○浅川・砥川の改修計画について 

○浅川・砥川の流域対策計画原案について

○浅川の内水対策検討経過について

■ 関連事業へのリンク

      浅川流域における雨水の各戸貯留施設設置支援事業 
     
 
<お問い合わせ先>
■このページに関するご質問及びご意見は、 経営戦略局 治水・利水対策推進チームまでメールもしくは下記にご連絡ください。
治水・利水対策推進チーム Tel 026-235-7255 Fax 026-235-7026
▲このページのトップへ  
Copyright Nagano Prefecture.All Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。