Web Site 信州
トップページ戻る目的でさがす分野でさがす組織でさがすサイトマップ使い方ガイド
このコーナーのトップへ
最終更新日:2006年08月08日

 

被爆後60年〜信州の医療支援〜」 を開催しました

 

  信州発!被爆について考える
  「被爆後60年〜信州の医療支援〜」講演会等を 平成17年(2005年)8月12日(金)に開催しました。


  長野県にも194名の被爆者がおり、未だ苦悩を抱え、医療を必要としている方々もいらっしゃいます。
  平成17年時点で、原爆症の専門医を招いて健康診断を実施しているのは、被爆地の広島・長崎両県と長野県のみです。
  被爆から60年を迎える節目の今年、改めて「被爆」について考える機会として、講演会等(入場無料)を開催しました。
  ディスカッションには田中康夫信州・長野県知事も参加しました。

   パンフレットへのリンク  [pdfファイル:size 1.1MB]

 

   日 時:平成17年8月12日(金)11:00〜16:00
   場 所:長野県県民文化会館 小ホール



 1 映画上映

    原爆映画「アトミック・カフェ」



 2 合唱

     「早春賦〜かあさんの歌〜シャボン玉〜ゆうやけこやけ〜ふるさと」
    北信リーダーズコール(指揮:佐々木 忠司先生、ピアノ:鳥谷越 浩子先生)

 音声  ダウンロード  [time 15:54] [wmaファイル:size 1.9MB]



 3 開会・あいさつ 

    信州・長野県知事 田中 康夫

 音声  ダウンロード  [time 10:02] [wmaファイル:size 1.2MB]

 

 

4 被爆医療講演   

      「原爆災害」
      講師:医療法人ながえ会 庄原同仁病院 副院長  深澤 嘉一 先生
           (元広島大学原爆放射能医学研究所)

 音声@ ダウンロード  [time 33:45] [wmaファイル:size 4.0MB]

 音声A ダウンロード  [time 12:47] [wmaファイル:size 1.5MB]

 

 


 5  信州からの証言

      「私の被爆体験」
      長野県原爆被害者の会

 音声  ダウンロード  [time 25:30] [wmaファイル:size 3.0MB]

 


  − 休憩 −

 

 6  ディスカッション

      「信州の被爆者支援について」
      パネラー:深澤嘉一先生、田中康夫信州・長野県知事、澤田祐介長野県衛生部長

 音声@ ダウンロード  [time  8:38] [wmaファイル:size 1.0MB]

 音声A ダウンロード  [time 20:09] [wmaファイル:size 2.4MB]

 音声B ダウンロード  [time 30:41] [wmaファイル:size 3.6MB]

 

 

 7 次世代への掛け橋

      「被爆アオギリ2世の苗木贈呈、高校生による宣言」
      長野県原爆被害者の会、下伊那農業高等学校生徒の皆さん

 音声  ダウンロード  [time  8:53] [wmaファイル:size 1.0MB]

 

 


 8 閉会

 

 

 

 

 

 
 
<お問い合わせ先>
■このページに関するご質問及びご意見は、
健康づくりチームまでメールもしくは下記にご連絡ください。
健康づくりチーム Tel 026-235-7148 Fax 026-235-7170
▲このページのトップへ  
Copyright Nagano Prefecture.All Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。